いよいよ2月12日からニューヨーク・オープンの本戦が始まります。
錦織圭にとっては怪我で休場の後、ATPツアーの復帰1戦目となるわけですね。
ニューヨーク・オープンは今年新設されたばかりの大会ではありますが、今まで開催されていたメンフィスオープンがニューヨーク州ユニオンデールに舞台を移し、有名バンドのコンサートなどにも使われるナッソーコロシアムで開催される大会になります。
今大会で最も特徴的なのは、やはりツアーで初めて使用される黒いコートでしょう。
ニューヨークで開催される大会らしく、お洒落でモダンな配色を使用してオーガナイズされた会場は、観客には受けると思うのですが選手にとってはどうでしょうかね。
コートの色が黒いため球の距離感がいつもと違うように感じることで、コートに慣れるまで少し時間がかかるのではないでしょうか?
使用されているコートの球足の速さはそれほど速いコートではないそうなので、錦織圭のようなリターンから試合を作っていくタイプの選手にはよかったとのではないでしょうか。
ATPワールドツアー制覇からしばらく遠ざかっている錦織圭ですが、最後のツアー制覇はこのニューヨークオープンの前身であるメンフィスオープンになります。
その時の優勝セレモニーの模様がこちら、
Now THAT is how you celebrate a #MemphisOpen win, right @keinishikori! 🏆🎸 pic.twitter.com/IJaq5zVKc5
— New York Open (@NewYorkOpen) 2016年2月14日
何と言っても錦織圭はこの時でこの大会4連覇を成し遂げたわけです。
怪我からの完全復活とは行かないまでも先日のダラスチャレンジャーでは栄冠にものにした錦織圭。
今大会も十分期待しちゃいますよね。
目次
ニューヨークオープン 大会概要
大会名:ニューヨーク・オープン
カテゴリ:ATP250
シングルスドロー:28
サーフェス:室内ハード
開催場所:アメリカ ニューヨーク州ユニオンデール
開催日程:2月12日(月)~2月18日(日)
賞金総額:748,450ドル(8,100万円)
大会公式サイト: http://newyorkopen.com/
ニューヨークオープン 賞金とポイント
ニューヨークオープン 凶暴選手
ケビン・アンダーソン((世界ランキング11位・南アフリカ)
サム・クエリー(世界ランキング12位・アメリカ)
ジョン・イズナー(世界ランキング18位・アメリカ)
アドリアン・マナリノ(世界ランキング25位・フランス)
錦織圭(世界ランキング27位・日本)
ライアン・ハリソン(世界ランキング45位・アメリカ)
スティーブ・ジョンソン(世界ランキング50位・アメリカ)
ニコロズ・バシラシビリ(世界ランキング57位・ジョージア)
予選 ダニエル太郎(世界ランキング100位・日本)
※シード順(世界ランキングは2/5時点でのランキングです)
ニューヨークオープン 激戦日程
ニューヨークと日本との時差は14時間になります。
試合スケジュールは現地時間でデイセッションが13時スタート。
ナイトセッションが19時30分スタートとなっています。
日本時間ではそれぞれに14時間プラスしてデイセッションが午前3時スタート。
ナイトセッションが午前9時30分スタートになります。
1回戦 2月12日(月)・13日(火)
2回戦 2月14日(水)・15日(木)
準々決勝 2月16日(金)
準決勝 2月17日(土)
決勝 2月18日(日)
※何れも現地での日程になります。
ニューヨークオープン ドロー表
錦織圭の初戦の相手は、ノア・ルビンです。
2回戦の相手は、ビクトラ・エステラブルゴスとエフゲニー・ドンスコイの勝者です。
その後は、もしランキング通りに進んでいった場合、
準々決勝で ジョン・イズナー(第3シード)、
準決勝でケビン・アンダーソン(第1シード)かニコロズ・バシラシビリ(第8シード)
決勝でサム・クエリー(第2シード)かアドリアン・マナリノ(第4シード)と当たる組み合わせです。
============================================
18日(日)【男子シングルス 準決勝】
STADIUM COURT 第三試合 午前9時30分以降試合開始予定
錦織圭 27位 VS ケビン・アンダーソン 11位
錦織圭のニューヨーク・オープンは、準決勝が行われケビン・アンダーソンに1-6、6-3、6(4)-7(7)と最後は接戦に持ち込みましたが惜しくも敗れ去る結果となりました。
ゲーム序盤は圧倒されあっさり負けてしまうのかとも思われましたが、終わってみればどちらが勝ってもおかしくなかった試合展開。
ATPツアー復帰戦でベスト4は上々の結果と言えるでしょう。
一番の収穫は悲鳴をあげなかった手首でしょうね。
これで次戦からちょっと安心して見ることができそうです。
錦織圭、次の戦いの場はメキシコ・アカプルコで行われるメキシコ・オープンになります。
2月26日からの開催となります。
ATP500ですからねナダル、チリッチ等強者揃いです。
錦織圭の復帰第二戦、どんな快進撃を見せてくれるでしょうかね。
============================================
17日(土)【男子シングルス 準々決勝】
STADIUM COURT 第四試合 午前9時30分以降試合開始予定
錦織圭 27位 VS ラドゥ・アルボット 91位
錦織圭、苦戦するも逆転勝利でベスト4!
錦織圭のニューヨーク・オープンは、準々決勝が行われラドゥ・アルボットに4-6、6-3、6-1の逆転で勝利して準々決勝に進出しました。
この試合、勝利こそすれ錦織圭本人もフラストレーションのたまった試合だったのではないでしょうか。
試合後の表情や首を何度も振る姿がそれを物語っていましたね。
序盤はアルボットのフォアのストロークが良くて、中々思ったようにリターンが出来ずにラリー戦でも苦しんでいました。
特に、前の試合で良かったサーブが出だし悪くて相手に主導権を握られてしまい、中々自分に流れを引き戻すことが出来なかったことが一番の要因でしょうか。
しかしながら2セット目をアルボットの肝心なところでのダブルフォルトなどで助けられて流れをつかむと、最終セットはサーブやストローク共に圧巻のプレーで圧倒しての勝利でした。
次の試合からはいよいよ上位選手とのマッチアップになるので、できるだけ序盤からギアを上げれるように頑張って欲しいですね!
============================================
15日(木)【男子シングルス 2回戦】
STADIUM COURT 第5試合 午前11時30分試合開始予定
錦織圭 27位 VS エフゲニー・ドンスコイ 72位
錦織圭、1時間5分で快勝!
錦織圭のニューヨーク・オープンは2回戦が行われ、エフゲニー・ドンスコイに6-2、6-4のストレートで勝利して、準々決勝に進出しました。
試合時間わずかに65分という圧倒劇でした。
この試合、錦織圭のサーブが良かったですね!
サービスエースも7本ありましたし、復帰後一番の出来だったんじゃ無いでしょうか。
特にバックサイド(アドサイド)からのクロスのフラットサーブが良い感じに決まっているように感じました。
やはりサーブで崩せると展開も楽になってリズムも出てくるので凄く大事ですね!
フォアハンドのショットは未だ手首を気遣ってか思い切りよく振れてなくてミスも少々出ていますが、バックハンドのショットはだいぶ全盛期に近づいてきた気がしました。
次戦が楽しみですね。
============================================
14日(水)【男子シングルス 1回戦】
STADIUM COURT 第四試合 午前9時30分以降試合開始予定
錦織圭 27位 VS ノア・ルビン 232位
錦織圭、半年ぶりのATPツアー勝利!
錦織圭のニューヨーク・オープンは1回戦が行われ、ノア・ルビンに7-5、6-3のストレートで勝利して、2回戦に進出しました。
昨年8月以来半年ぶりのATPツアー勝利でした。
ダブルフォルトからサービスゲームを落として0-3となった時は心配しましたが、隙あらばネットに出るテニスが功を奏し、相手の時間を奪うことで徐々に自分のリズムを取り戻していった感じがしました。
2セット目以降はサーブが良くなったことでポイントを先行する安定したテニスが出来てましたね。
しかし最後はサービングフォーマッチを落とす“錦織らしさ”も披露してしまいました(苦笑
まぁ結局終わってみれば最初から最後まで“錦織劇場”でした(笑
今回は錦織圭のネットプレーが光った試合でしたが、その反面何度かパッシングも食らっており課題もみえた試合でした。
メンタル的にもまだ改善の余地がたくさん有りそうなので、試合を経験しながら少しずつ改善していって欲しいですね。
ニューヨークオープン 放送予定
現時点では残念ながらテレビ放送の予定がありません。
メンフィスの時は準々決勝からですがWOWOWが放送してくれてましたから、多少期待はしているのですが。
小さな朗報としては、
スポーツライブ配信サイトのDAZNで、準々決勝からネット生中継されるようです。
放送スケジュールは、
準々決勝
2月17日(土) 午前3時~
準決勝
2月18日(日) 午前3時~
準決勝
2月19日(日) 午前5時~
となっています。
日本語での実況・解説もあるようです。
もちろん有料ですからね。
月々税込みで1890円。
1ヶ月無料期間があるようですから、見たいもの見て即解約ってのもいいかもしれませんね。笑
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。