錦織圭が出場するゲリーウェバーオープン2018についての情報をお届けします。
大会経過、錦織圭の活躍とともに記事の更新を行います。
今シーズンもいよいよグラスコートシーズンの到来ですね。すでにATP250シリーズは始まっていますが、シーズン第二週はATP500 ゲリー・ウェバー・オープンが、ドイツのハレにて開催されます。1ヶ月ほどしか無いグラスコートシーズンの中でも、ロンドンのクイーンズクラブで行われるフィーバー・ツリー選手権(ナダル、ジョコビッチ、デルポトロ参戦)と並び、ウィンブルドンの前哨戦と位置づけられる大会になっています。
今大会が開催される街ハレは、人口2万人程度の小さな町ですが、大会期間中は人口の5倍以上のお客さんを動員する年に一度のモンスターイベントとなります。大会名の「ゲリー・ウェバー」は、大会の冠スポンサーであり、年間売上高約1200億円を誇るファッションブランドの企業名になります。ハレの街のいろんな施設、スタジアムの名称だったり、最寄りの駅の名前だったり、ホテルの名前だったり、その名前を見ることができます。
Gerry-Weber-Stadion
センターコートはもちろんスタジアムの中、手前の目立つオープンコートはCOURT1になります。
Halle, Gerry-Weber-Stadion
小さな町の駅!って感じですよね。まさかの無人駅?そんなわけないですよね。笑
Gerry Weber Sportpark Hotel
スタジアムと同じ敷地内のホテル。長いオフ期間がどうなってるんでしょうかね。
このゲリーウェバーオープンには、ロジャー・フェデラーが毎年出場することでも有名で、過去9度の優勝を飾っています。2017年の大会では、そのフェデラーが初戦でラッキールーザーで出場になった杉田祐一を下して勢いに乗ると、その後も順調に勝ち上がり、そのまま失セットゼロで9度目の優勝を飾りました。今年もクレーコートシーズンを休んで休息十分なフェデラーが、満を持して登場してきます。
今年で26回目を数える今大会、1993年に第1回目の大会が開催されています。2009年にはセンターコートに開閉式の屋根が設置されたことで、天候の影響をあまり受けること無く日程を進めることが出来るようになりました。芝のコートにとって雨は天敵で、少しでも雨に濡れてしまうと選手が滑ってしまうなどで直ぐにも試合は中断になってしまいます。そんな意味でも、例えセンターコートだけとは言え屋根があるのは有り難いですね!そして、開閉式なので、当然晴れていれば太陽の下で試合が出来るわけです。因みにこの開閉式の屋根ですが、およそ1分30秒という短い時間で開閉できる優れもののようです。
目次
ゲリーウェバーオープン 大会概要
大会名:ゲリー・ウェバー・オープン
カテゴリ:ATP500
シングルドロー数:32
サーフェス:グラス(芝)
開催場所:ドイツ ハレ
開催日程:2018年 6月18日~6月24日
賞金総額:1,983,595ユーロ(約2億5,700万円)
昨年の優勝者:ロジャー・フェデラー
大会公式サイト: http://www.gerryweber-open.de/
ゲリーウェバーオープン 賞金とポイント
GSの後だけにちょっと見劣りしますね。
追い打ちかけてドイツは税率がお高いですし・・・
とはいえ、我々一般庶民にとっては破格ですけどね。笑
同時開催のフィーバー・ツリー選手権(ナダル、ジョコビッチ、デルポトロ参戦)と同額です。
ゲリーウェバーオープン 凶暴選手
ロジャー・フェデラー(世界ランキング2位・スイス)
アレクサンダー・ズベレフ(世界ランキング3位・ドイツ)
ドミニク・テイエム(世界ランキング8位・オーストリア)
ロベルト・バウティスタアグート(世界ランキング13位・スペイン)
ルーカス・プイユ(世界ランキング16位・フランス)
錦織 圭(世界ランキング21位・日本)
フィリップ・コールシュライバー(世界ランキング24位・ドイツ)
杉田祐一(世界ランキング48位・日本)
※6/11時点での世界ランキング順になります(変動有り)。
ゲリーウェバーオープン 激戦日程
1回戦 6月18日(月)19日(火)
2回戦 6月20日(水)21日(木)
準々決勝 6月22日(金)
準決勝 6月23日(土)
決勝 6月24日(日)
※何れも現地での日程になります。
尚、日本との時差は7時間になります。
ゲリーウェバーオープン ドロー表
ドローが発表になっています。
錦織圭の初戦は予選通過者となりました。
グラスシーズンは期間が短く、次戦が早くもメインのウィンブルドンになります。
よって芝に慣れるため錦織圭、今大会は1年ぶりにダブルスにも出場を予定しています。
ペアを組んだのは現在ダブルス世界ランク日本人最高位である26位のマクラクラン勉。
ニュージーランド生まれ日本国籍で現在26歳ですね。
マクラクラン勉はお父さんがニュージーランド人でお母さんが日本人です。
昨年の楽天オープンでは内山靖崇と組んで優勝を飾っています。
錦織圭とのコンビ、どこまで勝ち上がってくれますかね。
非常に楽しみですよね。
シングルス ドロー表
ダブルス ドロー表
===============================================
===============================================
DAY 1 HIGHLIGHTS
DAY 2 HIGHLIGHTS
DAY 3 HIGHLIGHTS
DAY 4 HIGHLIGHTS
QUARTER-FINAL HIGHLIGHTS
SEMI-FINAL HIGHLIGHTS
FINAL HIGHLIGHTS
===============================================
【男子シングルス 決勝】 24日(日)
センターコート 第一試合 20時試合開始予定
ロジャー・フェデラー 1位 VS ボルナ・コリッチ 34位
===============================================
【男子シングルス 準々決勝】 22日(金)
センターコート 第一試合 19時試合開始予定
杉田祐一 52位 VS デニス・クドラ 109位
===============================================
【男子シングルス 2回戦】 20日(水)
センターコート 第二試合 20時試合開始予定
錦織圭 27位 VS カレン・カチャノフ 36位
センターコート 第四試合 21日0時30分試合開始予定
杉田祐一 52位 VS ドミニク・ティエム 7位
===============================================
【男子ダブルス 1回戦】 19日(火)
COURT 3 第一試合 21時試合開始予定
錦織圭/マクラクラン勉 VS グラノリェルス/ハーセ
===============================================
【男子シングルス 1回戦】 18日(月)
センターコート 第二試合 21時試合開始予定
錦織圭 26位 VS マティアス・バヒンガー 159位
錦織圭の1回戦が行われ、マティアス・バッヒンガーを6-3、7-6で破って、5年連続で2回戦に進出しました。
2セット目こそタイブレークにもつれこむ接戦となりましたが、冷静に落ち着いて戦った錦織圭が堅実な試合運びでタイブレークを制しました。
バッヒンガーはサービスゲームの大半をサーブ&ボレーで攻めてプレッシャーを掛けてきましたが、錦織圭もエグいアングルショットなどパッシングが上手く決まっていました。
しかしながら、球足が速い芝のコートでファーストサーブが56%というのは良くないですね。
芝のコートでは錦織圭の通常のプレースタイルとは違ったスタイルを要求されます。
それにより、あまり使われていなかった筋肉など身体への負荷が大きく出てしまいます。
次戦以降は対戦相手も強敵になるので、もう少しファーストサーブを改善してサービスゲームを楽にキープできるようにして欲しいところですね。
センターコート 第三試合 23時試合開始予定
杉田祐一 53位 VS マクシミリアン・マーテラー 49位
ゲリーウェバーオープン 放送予定
BS朝日とGAORA SPORTS(スカパー)にて放送予定です。
GAORA SPORTSは、6月18日(月)の1回戦からライブ放送の予定です。
BS朝日は、錦織圭の試合と決勝戦は放送予定ですが、生放送なのか録画なのかは未定。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。