錦織圭が出場するシティ・オープン2018についての情報をお届けします。
大会経過、錦織圭の活躍とともに記事の更新を行います。

ここからはいよいよ本格的な北米ハードコートシーズンの始まりですね。
7月30日(月)からは、ATP500 シティ・オープン(アメリカ)が開催されます。
マスターズ2大会の前哨戦という位置づけになるため、今後のハードコートシーズンの活躍を占う上でも、各選手にとっては大事な大会となります。
昨年は、第5シードで出場したアレクサンダー・ズベレフが決勝でケビン・アンダーソンを下して優勝を飾りました。
今年の大会は、昨年優勝のズベレフ弟、ウィンブルドンベスト4のジョン・イスナーをはじめ、怪我で出遅れているスタン・ワウリンカやアンディー・マレーというトップ選手もエントリーしており、実力選手がしのぎを削る大会になるのは間違いないでしょう。
因みにシティ・オープンは、アメリカの首都であるワシントンで開催される大会で、一昔前はアガシの5度の優勝を含むなど地元アメリカ人の活躍が目立っていた大会だったのですが、2007年のロディックの優勝以降、アメリカ人選手の優勝は10年以上遠ざかっているのが現状です。
果たして今年は誰が優勝するのか・・・、楽しみな大会になりそうです。
錦織圭、今大会への出場は今回が7回目になります。
過去最高位の成績はもちろん2015年の優勝。地元アメリカのジョン・イスナーをフルセットの末、逆転で下しての大会制覇でした。でっかいでっかい巨漢が放つ超高速サーブを打ち砕いて初のシティ・オープン優勝に輝いたわけです。
このシティ・オープンを皮切りに錦織圭が最も好きだと言っているハードコートでの試合が続くわけですが、ご存知の通り昨年錦織圭は手首の負傷によりこのハードコートシーズンの殆どの大会を欠場しています。(3戦目のシンシナティ以降全て)
よってこれからは錦織圭にとってとってもおいしい大会の連続になるってわけです。
※複雑なルールはありますがランキングを左右するポイントは過去52週(1年)の獲得ポイントの合計であり、昨年欠場した大会は全て獲得ポイントが0であるため今年についてはどの大会も1回戦敗退でない限りポイント獲得になります。
今シーズンの終わる頃にはなんとしてでもトップ10には入っていてほしいですよね。そうすれば来年に世界ランク1位が期待できるかな?とも思えるわけですが。錦織圭は現在獲得ポイント1800で世界ランキング20位です。世界ランク10位はジョコビッチで3355ポイント。まぁ、ジョコビッチはこれから順位上げていくでしょうけど錦織圭としてはこのハードコートシーズンで1500ポイントくらい稼ぎたいですよね。そうなればトップ10入は間違いないんでしょうけどね。
必ず期待に答えてくれることでしょう。
目次
シティ・オープン 大会概要
大会名:シティ・オープン
カテゴリ:ATP500
シングルドロー数:48
サーフェス:ハードコート
開催場所:アメリカ合衆国/ワシントンD.C.
開催日程:2018年7月30日~8月5日
賞金総額:1,890,165ドル(約2億1,000万円)
昨年の優勝者:アレクサンダー・ズベレフ
大会公式サイト: www.citiopentennis.com
シティ・オープン 賞金とポイント
錦織圭、昨年は準決勝でズベレフに敗れてベスト4に終わっています。
よって今大会でもベスト4以上でないとポイントがマイナスになっちゃいます。
まぁ、大丈夫でしょうけどね。たぶん・・・
シティ・オープン 日本人選手
男子
錦織圭(日本/日清食品)
杉田祐一(日本/三菱電機)
綿貫陽介(日本/日清食品)
女子
大坂なおみ(日本/日清食品)
日比野菜緒(日本/LuLuLun)
日比万葉(日本/グラムスリー)
各選手の詳細
男子 シングルス
錦織圭
Wikipedia
getty images
世界ランク 20位
1989年12月29日
27歳
島根県松江市出身
身長 178cm 体重 75kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
When it rains at the @CitiOpen 🙏😎😳🌨☔💦 pic.twitter.com/syByLLdkEN
— Kei Nishikori (@keinishikori) 2018年8月2日
杉田祐一
Wikipedia
getty images
世界ランク 70位
1988年9月18日
28歳
宮城県仙台市
身長 173cm 体重 66kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
クレーコートシーズンの開幕です。
モンテカルロからのスタートなります。
しっかりと準備出来たのでベストを尽くしたいと思います。ご声援よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/ys6zePqzn2
— 杉田祐一 / Yuichi SUGITA (@sugitayuichi88) 2018年4月14日
綿貫陽介
getty images
世界ランク 286位
1998年4月12日
20歳
埼玉県春日部市
身長 178cm 体重 62kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
7月28日(土) 19:00からのTBSさんの炎の体育会TVに出演させていただけることになりましたー😆👏
どこかで多分写るはずなので是非見ていただけたら嬉しいです!#tbs #炎の体育会TV #テニス #綿貫陽介 pic.twitter.com/T64bwjm15a— 綿貫陽介 Yosuke Watanuki (@W412Yosuke) 2018年7月26日
女子シングルス
大坂なおみ
Wikipedia
getty images
世界ランク 17位
1997年10月16日
20歳
大阪府大阪市
身長 180cm 体重 69kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
#Overwatch pic.twitter.com/Rtp8VE8263
— NaomiOsaka大坂なおみ (@Naomi_Osaka_) 2018年7月28日
日比野菜緒
Wikipedia
getty images
世界ランク 104位
1994年11月28日
23歳
愛知県一宮市
身長 163cm 体重 57kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
日比万葉
Wikipedia
getty images
世界ランク 198位
1996年4月3日
22歳
大阪府豊中市
身長 165cm 体重 55kg
利き手 右
バックハンド 片手打ち
日比万葉選手が、韓国Goyang(高陽)25,000ドル大会シングルスで優勝です!
一言をいただきました。
「今年初のタイトルを取ることが出来ました。今大会は特にトレーニングの成果が見えた一週間だったと感じています。これからも応援宜しくお願いします!」https://t.co/rttdxMnzIO pic.twitter.com/s2bCsHjWQM— Tennis Tribe.JP (@TennisTribeJP) 2018年5月14日
シティ・オープン 凶暴選手
アレクサンダー・ズベレフ(世界ランキング3位・ドイツ)
ジョン・イズナー(世界ランキング9位・アメリカ)
ダビド・ゴフィン(世界ランキング11位・ベルギー)
カイル・エドムンド(世界ランキング16位・イギリス)
ニック・キリオス(世界ランキング18位・オーストラリア)
ルーカス・プイユ(世界ランキング19位・フランス)
錦織 圭(世界ランキング20位・日本)
チョン・ヒョン(世界ランキング23位・韓国)
デニス・シャポボロフ(世界ランキング27位・カナダ)
ステファノス・チチパス(世界ランキング32位・ギリシャ)
杉田祐一(世界ランキング70位・日本)
スタン・ワウリンカ(世界ランキング201位・スイス)*ワイルドカード
綿貫陽介(世界ランキング286位・日本)
アンディー・マレー(世界ランキング838位・イギリス)
※7/23時点での世界ランキング順になります(変動有り)。
※アンダーソン、ベルディヒ、ドルゴポルフ選手は欠場になりました。
女子日本人出場選手
大坂なおみ(世界ランキング17位・日本)
日比野菜緒(世界ランキング104位・日本)
日比万葉(世界ランキング198位・日本)
シティ・オープン 激戦日程
1回戦 7月30日(月)7月31日(火)
2回戦 7月31日(火)8月1日(水)
3回戦 8月2日(木)
準々決勝 8月3日(金)
準決勝 8月4日(土)
決勝 8月5日(日)
※何れも現地での日程になります。日本との時差は13時間になります。
シティ・オープン ドロートーナメント表
シティ・オープン ハイライト
DAY 1 HIGHLIGHTS
DAY 2 HIGHLIGHTS
DAY 3 HIGHLIGHTS
DAY 4 HIGHLIGHTS
QUARTER-FINAL HIGHLIGHTS
SEMI-FINAL HIGHLIGHTS
FINAL HIGHLIGHTS
===============================================
シティ・オープン メイン試合予定と結果
6(月)【男子シングルス 決勝】
STADIUM 第二試合 4時00分以降試合開始予定
アレキサンダー・ズベレフ 3位 VS アレックス・デミナール 72位
=============================================
5(日)【男子シングルス 準決勝】
STADIUM 第二試合 3時00分以降試合開始予定
アレキサンダー・ズベレフ 3位 VS ステファノス・チチバス 32位
STADIUM 第四試合 8時00分以降試合開始予定
アレックス・デミナール 72位 VS アンドレイ・ルブレフ 46位
=============================================
4(土)【男子シングルス 準々決勝】
STADIUM 第二試合 5時00分試合開始予定
錦織圭 20位 VS アレキサンダー・ズベレフ 3位
=============================================
3(金)【男子シングルス 3回戦】
JOHN A HARRIS GRANDSTAND 第三試合 10時30分試合開始予定
錦織圭 20位 VS デニス・シャポバロフ 26位
シティオープン、錦織圭は3回戦を戦い、デニス・シャポバロフに7-6、6-3のストレートで勝利して、昨年に引き続き準々決勝に進出しました。
これで錦織圭は、過去に出場したシティー・オープン全てでベスト8に進出したことになりました。
序盤からお互いに緊張感のある試合が続きましたが、タイブレークにもつれた厳しい1セット目を見事に取ることが出来た錦織圭がそのまま試合を圧しきることが出来ました。
1セット目の終盤から錦織圭がシャポバロフのサーブを捉えはじめて、かなりリターンの精度が上がったことでシャポバロフがじわじわと圧力を感じることになり、その結果があのダブルフォルト(ブレーク)になってしまったように感じました。
また、錦織圭はこの試合でもファーストサーブが66%と好調を持続できているので、この調子を続けて頑張って貰いたいところです。
深夜の試合が続く中でコンディションを整えるのは大変だと思いますが、なんとか乗り越えて頂点を掴んで欲しいですね!
=============================================
3日(金)【女子シングルス 2回戦】
GRANDSTAND 2 第三試合 10時30分以降試合開始予定
大坂なおみ 17位 VS マグダ・リネッテ 62位
STADIUM 第一試合 3時30分試合開始予定
日比野菜緒 104位 VS ベリンダ・ベンチッチ 43位
=============================================
2(木)【男子シングルス 2回戦】
STADIUM 第五試合 8時以降試合開始予定
錦織圭 20位 VS ドナルド・ヤング 234位
HIGHLIGHTS
シティオープン、錦織圭は2回戦(初戦)を戦い、ドナルド・ヤングに6-3、6-4のストレートで勝利して、2年連続の3回戦に進出しました。
序盤からファーストサーブの調子が良かったので、テンポよく試合を進めることが出来たおかげか、サービスゲームがとても安定していましたね。
相手のヤングもサーブが良くて中々ブレークできずに苦しみましたが、セカンドサーブを逃さずに捉え、一度のブレークチャンスをしっかりモノにして1セット目を奪うことが出来たことで気持ちに余裕が持てたように感じました。
2セット目はヤングのメディカルタイムアウトからリズムを崩してブレークも許してしまいましたが、最後は見事なブレークバックでした!
この試合は、なんと言ってもサーブの良さが光りましたね。
サービスエースは8本を数えました。
そして、この試合でもウィンブルドンの時に実践していた「一球入魂(ボールを一つしか持たずにサーブを打つ)」をやってましたね!
ゲーム時間短縮目的のショットクロックが導入されたとは言え、錦織圭にはこの「一球入魂」は今後はずっと続けて欲しいなぁと思いました。
=============================================
1日(水)【男子シングルス 1回戦】
MATCH COURT 1 第四試合 8時30分試合開始予定
杉田祐一 70位 VS バンサン・ミロ 291位
GRANDSTAND 2 第二試合 4時30分試合開始予定
綿貫陽介 286位 VS ダニル・メドイデフ 61位
=============================================
1日(水)【女子シングルス 1回戦】
JOHN A HARRIS GRANDSTAND 第一試合 3時00分試合開始予定
大坂なおみ 17位 VS ベルナルダ・ペラ 95位
MATCH COURT 2 第一試合 3時00分試合開始予定
日比野菜緒 104位 VS ソフィア・ジュク 152位
=============================================
31日(火)【女子シングルス 1回戦】
MATCH COURT 1 第五試合 10時30分試合開始予定
日比万葉 198位 VS ファンニ・シュトッラル 154位
シティ・オープン 放送予定
BS朝日とGAORA SPORTSにてテレビ放送予定です。
BS朝日は、錦織圭が出場する試合、決勝、大会ハイライトの放送が予定されています。
決勝 8月6日(月) 4:00~ ライブ
大会ハイライト 8月7日(火) 23:00~
GAORA SPORTSは、1回戦から決勝までライブ放送が予定されています。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。