試合日時
日本時間
10月10日(水)19:00 以降の開始予定
現地時間
10月10日(水)18:00 以降の開始予定
放送予定
NHK・BS1とGAORA SPORTS(スカパー)にて放送予定です。
NHK・BS1
10月10日(水)
19時00分〜(20:50) ライブ
GAORA SPORTS
10月11日(木)
11時30分〜14時00分 録画
上海ロレックスマスターズ2018、錦織圭の初戦(2回戦)についての
対戦相手、放送予定等について情報をお届けします。

錦織圭のロレックス上海マスターズ(上海マスターズ)は、第8シードからの参戦となりました。
錦織圭より上位の選手が怪我などの理由で欠場したことで、2回戦から参戦できる第8シード以内を確保出来たことは凄くラッキーでした。
昨年の大会は怪我の治療で欠場だったため、今年は大きくポイントを加算できるチャンスになりますね。
そんな錦織圭ですが、実はここ最近の上海マスターズではあまり芳しい成績を残せていません。
・2017年と2016年は怪我のため欠場
・2015年は3回戦でケビン・アンダーソンに敗退
・2014年は2回戦でジャック・ソックに敗退
サーフェスやラケットのテンションなどの感覚が合っていないような印象も受けました。
しかしながら、初出場を決めた2011年の上海マスターズでは、ノーシードながら快進撃をみせ、準決勝でアンディー・マレーに敗れるも見事ベスト4という成績を残していますし、全く相性が良くない大会というわけでもありません。
先日の楽天ジャパン・オープンのガスケ戦で魅せてくれたような、キレのあるテニスが出来るようになってきているので、今年の上海マスターズでは久しぶりの活躍を期待したいところです。
対戦相手は、全米ジュニアで単複2冠を達成した中国若手のホープ!
錦織圭の2回戦(初戦)の相手は、世界ランク415位のウー・イービン(中国・18歳)になりました。
右利きで、バックハンドは両手打ちのプレーヤーです。
1回戦は、同郷のリ選手と対戦し、ストレートで勝っています。
一回り以上も年が離れた先輩選手に対して、尻上がりに調子を上げての完勝でした。
余談ですが、勝利後にベンチに戻って上着をめくりあげた際に見えたお腹が、少しぽっこりしていたのが気になりました。笑
錦織圭とは初めての対戦になります。
ウーは、183cmの身長から200kmを越えるサーブを打つことが出来る選手です。
4歳の時にテニスを始め、その後は北京にある国際テニスアカデミーで経験を培っていったようですね。
プレースタイルは、バランス型のベースライナータイプで思い切りの良いショットを打つ選手です。
本人曰くバックハンドが得意とのことですが、1回戦ではフォアハンドのショットに勢いがあり、奪ったウィナーも圧倒的にフォアハンドの方が多かったですね。
好きな選手がアンディー・マレーと言うだけ合って、マレーと似通ったスタイルを持っています。
ウーといえば、なんと言っても2017年の全米オープンジュニアでシングルスとダブルスの両方で優勝を飾ったことで一躍有名になりました。
その結果、その年に行われたATPファイナルズに参加する選手のヒッティングパートナーとしても招かれることになり、トップ選手と練習が出来るという素晴らしい経験を得ることが出来ました。
今シーズンは大会前までのツアー成績が2勝4敗となっていますが、2勝はいずれもデビスカップ(アジア・オセアニアグループ1部)で挙げた勝利で、思ったより伸び悩んでいるような印象です。
錦織圭との対戦に向け、「圭のようなトップ選手と対戦できて嬉しい。失う物は何も無いのでベストを尽くしたい」とのコメントを残していますが、果たして大舞台でどのようなプレーを魅せてくれるのか・・・興味深い試合になりそうです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。