錦織圭が出場するATPツアーファイナル2018についての情報をお届けします。大会経過、錦織圭の活躍とともに記事の更新を行います。
ATPワールドツアー最終戦「Nitto ATPファイナルズ」がイギリス・ロンドンにあるO2アリーナで開催されます。
レースランキングの上位8名だけが出場できる特別な大会で、ポイント・賞金共に超破格!正にボーナスステージと呼ぶにふさわしい大会です。昨年の2017年からは日東電工株式会社(Nitto)という日本の企業がタイトルスポンサーを務めていて、今年が4年契約の2年目となります。
昨年のツアー・ファイナルズは、初出場のグリゴール・ディミトロフがラウンドロビンから負け無しの完全優勝を飾る大会となりました。ナダルの棄権などで対戦相手に恵まれた感じは否めませんでしたが、それでも素晴らしい優勝でした。準優勝だったゴフィン共々フレッシュな顔ぶれとなった2017年のツアー・ファイナルズでした。
今年はナダルやデルポトロの欠場という残念な発表もありましたが、ジョコビッチが「王の帰還」とばかりにランキング1位で凱旋出場を決め、錦織圭が(繰り上がりとはいえ)2年ぶりのツアー・ファイナルズ出場を決めるなど、とても見所の多い大会になりそうです。
また、ツアー・ファイナルズの最多優勝記録(6回)を持つフェデラーは、2011年以来優勝から遠ざかっており、ツアー100勝を掛けて今年こそ優勝を狙ってくることでしょう。
泣いても笑っても今年最後のATPツアー大会なので、悔いの無い試合をして今年を締めくくって欲しいですね!
目次
ATPツアーファイナル 大会概要
大会名:Nitto ATPファイナルズ
カテゴリ:チャンピオンズレース
シングルドロー数:8
サーフェス:室内ハードコート
開催場所:イギリス ロンドン
開催日程:2018年11月11日~11月18日
賞金総額:850万ドル(約9億6,250万円)
昨年の優勝者:グリゴール・ディミトロフ
大会公式サイト: www.nittoatpfinals.com
ATPツアーファイナル 賞金とポイント
◇ラウンドロビン(総当り予選リーグ)
1勝するごとに20万3000ドル(約2230万円)の賞金、200ポイントを獲得することができます。
全勝(3勝)すれば60万9000ドル(約6690万円)の獲得賞金、600ポイント獲得になります。
◇決勝トーナメント
準決勝で勝利すると62万ドル(約6810万円)の賞金、400ポイントを獲得することができ、決勝で勝利すると128万ドル(約1億4060万円)の賞金と、500ポイントを獲得することができます。
この他に試合に出場するだけで20万3000ドル(約2230万円)獲得することができ、仮に全勝で優勝を飾った場合、271万2000ドル(約2億9830万円)の獲得賞金となり、獲得ポイントは1500ポイントとなります。
ATPツアーファイナル 出場選手
第1位 8045ポイント
ノバク・ジョコビッチ
Wikipedia
getty images
公式サイト
1987年5月22日 31歳
セルビア・ベオグラード
身長 188cm 体重 80kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
Believe in yourself. Every. Single. Day 👶 #tbt pic.twitter.com/4sDSBsxraZ
— Novak Djokovic (@DjokerNole) 2018年11月1日
第3位 6020ポイント
ロジャー・フェデラー
Wikipedia
getty images
公式サイト
1981年8月8日 37歳
スイス バーゼル
身長 185cm 体重 85kg
利き手 右
バックハンド 片手打ち
SHINKANSEN!! 🚄💨💨 pic.twitter.com/Q002vL9hLc
— Roger Federer (@rogerfederer) 2018年10月3日
第5位 5085ポイント
アレクサンダー・ズベレフ
Wikipedia
getty images
1997年4月20日 21歳
ドイツ ハンブルグ
身長 198cm 体重 86kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
— Team Zverev (@FansZverev) 2018年11月8日
第6位 4310ポイント
ケビン・アンダーソン
Wikipedia
getty images
1986年5月18日 32歳
南アフリカ ヨハネスブルグ
身長 203cm 体重 89kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
One last stop before leaving Shanghai 😊🇨🇳 pic.twitter.com/v3Me29oI4c
— Kevin Anderson (@KAndersonATP) 2018年10月13日
第7位 4050ポイント
マリン・チリッチ
Wikipedia
getty images
公式サイト
1988年9月28日 30歳
ユーゴスラビア メジュゴリエ
身長 198cm 体重 82kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
Exploring Tokyo 👫❤️🇯🇵🗾🗼⛩🏯 pic.twitter.com/zoDOyt33wF
— Marin Cilic (@cilic_marin) 2018年9月30日
第8位 3895ポイント
ドミニク・ティエム
Wikipedia
getty images
1993年9月3日 25歳
オーストリア ウィーナー ノイシュタット
身長 185cm 体重 81kg
利き手 右
バックハンド 片手打ち
Very excited to be a part of the @babolat family for six more years! #BAMOS #PlayToBeWild #PureStrike pic.twitter.com/OxaPdYF9zZ
— Dominic Thiem (@ThiemDomi) 2018年10月30日
第9位 3390ポイント
錦織圭
Wikipedia
getty images
公式サイト
1989年12月29日 28歳
島根県松江市
身長 178cm 体重 75kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
A quick thanks to @Theory__! Thanks for dressing me for tonight’s event! pic.twitter.com/MFWLJ5jq5p
— Kei Nishikori (@keinishikori) 2018年11月9日
第10位 3155ポイント
ジョン・イスナー
Wikipedia
getty images
公式サイト
1985年4月26日 33歳
アメリカ ノースカロライナ
身長 208cm 体重 108kg
利き手 右
バックハンド 両手打ち
I’ll be at the Brookfield Place Tennis Open this Saturday 8/25! Stop by to demo some @prince_tennis racquets and enter to win a chance to return some serves from me and also be my tie-break doubles partner! Event is from 1:00pm – 6:00pm. More info at @prince_tennis #TeamPrince pic.twitter.com/MdjhW5RcmW
— John Isner (@JohnIsner) 2018年8月24日
ATPツアーファイナル 試合日程
ラウンドロビン1試合目 11月11日(日)11月12日(月)
ラウンドロビン2試合目 11月13日(火)11月14日(水)
ラウンドロビン3試合目 11月15日(木)11月16日(金)
準決勝 11月17日(土)
決勝 11月18日(日)
ATPツアーファイナル ドロー組合せ
大会方式は、ラウンドロビン(総当りの予選リーグ)で勝ち上がった選手が決勝トーナメントで優勝を争う形式となっています。
◇ラウンドロビン(総当り予選リーグ)
8名の選手が2つのグループに分かれ、各グループで総当りの3セットマッチを行い上位2選手が決勝トーナメントに進みます。
◇決勝トーナメント
ラウンドロビン2つのグループの上位2選手がトーナメント形式で準決勝、決勝を戦います。
対戦形式は、グループAの1位とグループBの2位、グループAの2位とグループBの1位が対戦する形となり、各勝者が決勝で優勝を争います。
ラウンドロビン組み合わせ発表!
グループA(グループ グーガ・クエルテン)
①N・ジョコビッチ ②A・ズベレフ ③M・チリッチ ④J・イスナー
グループB(グループ レイトン・ヒューイット)
①R・フェデラー ②K・アンダーソン ③D・ティエム ④錦織圭
ラウンドロビン組み合わせ表!
GROUP GUGA KUERTEN | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手 | N・ジョコビッチ | A・ズベレフ | M・チリッチ | J・イスナー | 勝敗 | セット 獲得数 |
ゲーム 獲得数 |
|
N・ジョコビッチ | W | W | W | 3-0 | 6-0 | 37-20 | ||
A・ズベレフ | L | W | W | 2-1 | 4-2 | 32-33 | ||
M・チリッチ | L | L | W | 1-2 | 2-5 | 38-41 | ||
J・イスナー | L | L | L | 0-3 | 1-6 | 30-43 |
GROUP LLEYTON HEWITT | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手 | R・フェデラー | K・アンダーソン | D・ティエム | 錦織圭 | 勝敗 | セット 獲得数 |
ゲーム 獲得数 |
|
R・フェデラー | W | W | L | 2-1 | 4-2 | 33-25 | ||
K・アンダーソン | L | W | W | 2-1 | 4-2 | 32-22 | ||
D・ティエム | L | L | W | 1-2 | 2-4 | 26-30 | ||
錦織圭 | W | L | L | 1-2 | 2-4 | 19-33 |
ATPツアーファイナル ハイライト
Highlights Day 1
Highlights Day 2
Highlights Day 3
Highlights Day 4
Highlights Day 5
Highlights Day 6
Semi-Final Highlights
===============================================
ATPツアーファイナル メイン試合予定と結果
18日(日)【決勝】
Centre Court 第二試合 19日(月)3時00分以降試合開始予定
ノバク・ジョコビッチ 1位 VS アレクサンダー・ズベレフ 5位
ズベレフ、ファイナル初制覇!ジョコビッチを圧倒!
===============================================
17日(土)【準決勝】
Centre Court 第一試合 23時00分以降試合開始予定
ロジャー・フェデラー 3位 VS アレクサンダー・ズベレフ 5位
Centre Court 第二試合 18日(日)5時00分以降試合開始予定
ノバク・ジョコビッチ 1位 VS ケビン・アンダーソン 6位
===============================================
15日(木)【ラウンドロビン 3試合目】
Centre Court 第一試合 23時00分以降試合開始予定
錦織圭 9位 VS ドミニク・ティエム 8位
===============================================
ロナウドもキャッチミス?8歳の息子と!
13日(火)【ラウンドロビン 2試合目】
Centre Court 第一試合 23時00分以降試合開始予定
錦織圭 9位 VS ケビン・アンダーソン 6位
ケビン・アンダーソンに0-6、1-6と大敗してしまいました。
まさかこんなにあっけなく敗れ去ることになるなんて・・・、思いもしませんでしたよね。
アンダーソンはサーブ力が高いため、先にブレークを許すことは致命傷に繫がるとは思っていましたが、序盤の2ゲーム目でブレークされてしまったことで、錦織圭はかなりメンタル的に追い込まれてしまったように感じました。
何度も何度もファーストサーブを外してはアンダーソンに打ち込まれるという悲しい展開を自ら作り出してしまう形になりました。
この結果、錦織圭の決勝ラウンド進出が少々厳しくなってしまいました。
これでもし次戦でフェデラーがアンダーソンをストレートで下した場合、仮に錦織圭がティームにストレートで勝ったとしても、アンダーソン戦でのセット獲得数の少なさが響き、決勝ラウンドに進めない可能性が高くなってしまいました。
身体が強くなっているとは言え、試合前の練習で肩を気にする仕草をみせるなど身体に蓄積された疲れが錦織圭の身体を蝕んでいるのは間違いないでしょう。
仮に次の試合が今年最後になったとしても、悔いの無いテニスをして良いイメージを持った状態で来年を迎えて欲しいですね!
===============================================
11日(月)【ラウンドロビン 1試合目】
Centre Court 第二試合 5時00分以降試合開始予定
錦織圭 9位 VS ロジャー・フェデラー 3位
奇跡のバックハンド!
オンコートインタビュー!
ロジャー・フェデラーを7-6、6-3で破り、決勝ラウンド進出に大きく前進しました。
なんといっても第1セット12ゲーム目15-30からの”スーパーリターン”が光りましたね!
あのプレーが取れていなかったらフェデラーがセットポイントを握るシーンでしたが、結果あのポイントを錦織圭が取り、逆にフェデラーはウォーニングを取られるなどイライラが増していく結果となりました。
また、その後のタイブレークで0-1の状態からしっかり2ゲームをキープして2-1に出来たことも、タイブレークを制する大きなポイントとなったように感じました。
それにしてもこの勝利は錦織圭にとってもの凄く意味のある勝利になりましたね。
もちろん、相手が今年既に2敗していたBIG4のフェデラーに対しての勝利だったというのはとても大きい出来事なんですが、それ以上にこのラウンドロビン初戦に勝ったことで、決勝ラウンド進出への大きな足がかりになったことが一番大きかったのでは無いかと思われます。
過去に錦織圭は、ラウンドロビンの初戦で勝利した場合は何れも決勝ラウンドに進んでいるというデータが残っているだけに、この1勝で自信を付けて、より万全な状態で次の試合に臨むことが出来ますね!
サーブの質を上げ、アンフォースドエラーを抑えたプレーが出来れば、次の相手にもストレートで勝つ可能性は充分あると思います。
ATPツアーファイナル 放送予定
NHK・BS1と総合、GAORA SPORTS(スカパー)にて放送予定です。
GAORA SPORTSは、11月11日(日)からライブ放送の予定です。
NHK・BS1は、昨年同様に錦織圭が出場する試合についてはライブで放送される予定です。
尚、日本との時差は9時間になります。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。