錦織圭選手の現在のコーチであるマイケル・チャン。
“自分を信じろ!”と何度も言い続ける、マイケル・チャンというコーチの存在。
今や錦織圭にとって支えになり、かけがえのない存在なのではないでしょうか。
そんなマイケル・チャンという人は一体どんな人物なんでしょう。
マイケル・チャンの栄冠と錦織圭との出会い!
マイケル・ターペイ・チャンというのが彼の正式な名前のようです。
台湾系アメリカ人のマイケル・チャン。
身長175センチの小柄な身体にもかかわらず、世界でも屈指のストロークプレイヤーと言われ存在感十分なプレーヤーでした。
錦織圭の身長は178cm。
錦織圭の対戦相手で錦織圭の身長を下回る選手といえば、ぱっと思いつくのはフェレールで身長175cm。
他には・・・
とにかくテニスプレーヤーは高身長が多いです。
高身長のほうが有利だからですよね。
ビッグサーバーなんかその背の高さ反則でしょ?って言いたくなるくらいですが。笑
チャンコーチは錦織圭より低い175cm
にも関わらず、グランドスラム優勝1回、準優勝3回、マスターズ優勝7回、準優勝2回。
超スゴイ人なんですよね。
そんなマイケル・チャンですが。
2013年から錦織圭のコーチに就任しています。
錦織圭とマイケル・チャンの出会いは東日本大震災のチャリティマッチと言われているようですが、詳細を突き詰めればその前日に収録された「とんねるずのスポーツ王は俺だ」のテレビ番組です。
この時のとんねるずVS錦織圭&松岡修造の試合でとんねるずの助っ人としてマイケル・チャンが登場します。
この時が最初なわけですね。
まぁ、どっちでもいいことですが。笑
それから連絡や、メールを交わすようになったようです。
2013年当時の錦織圭は、世界ランキング17位ですが、マイケル・チャンがコーチに就任して世界ランキング第5位にまで上り詰めています。
チャンコーチの指導はかなりスパルタのようです。
基礎的な反復連練習もよく行われているようです。体幹を使って打つという練習をよくしているようです。
どんなスポーツでも体幹がしっかりしてないと不安定になるとか、体幹を使ってプレーすすることが大事だと聞いたことがあります。
そこを、しっかり教えてあるようですね。
マイケル・チャンコーチが就任して、以前に比べ一球にかけるエネルギー量が違うような気もします。
勝利に不可欠な強靭な精神力!
メンタル面でもマイケル・チャンは錦織圭を変え、いい方向に導いたようです。
とにかく、“自分を信じること”や、“自信を持つこと“を徹底させたようです。
このメンタル面を強化したことで、錦織圭の持ち前の才能が更に活かされ、世界ランキング4位にまで上り詰めたわけです。
メンタルって何事にも大事ですからね。
当然のことながらマイケル・チャンは、メンタル面と戦略がすごいプレーヤーでした。
自分が学んで結果を出したことを錦織圭にしっかり伝授しているわけですね。
錦織圭は、マイケル・チャンコーチが支えの一人のようです。
ところで、テニスのプレイにおいて人種差別があるということをご存知でしょうか?
テニスは、欧米のスポーツだという認識からのようです。それと、アジア人軽視の風潮からもあるようでした。
マイケル・チャンも国籍はアメリカでも台湾系アメリカ人。成績が上に行けば行くほどその差別は顕著になっていたのだとか。
錦織圭にも、人種差別の波が。
年間10回以上の抜き打ちドーピング検査や、早朝に自宅や宿泊先に検査担当者が訪れたこともあったのだそうです。
明らかに嫌がらせですよね。
私は、テニスにもそんな差別があることは一切知りませんでした。
そんな『差別』という敵にも錦織圭とマイケル・チャンは戦ってきたんですね。
なんだかそれを知ったときに、涙が出そうになるほど、“頑張ってきたね”と言ってあげたくなるくらい、今まで以上に錦織圭の頑張りが深みを増して理解できたような気がしました。
もちろん、すべての外国人が差別をしているわけではないでしょうが、
錦織圭のこの若さで、外国人選手や、周りの観客が、試合会場のスタッフ、相手の選手やコーチが、すべての人が何を言っているのかわかりながら試合を続けていくには本当に、メンタルが強くないと勝利をおさめることは不可能なわけです。
マイケル・チャンが錦織圭に託そうとしていることが凄くよくわかりますよね。
人種差別という、壁を乗り越えて二人三脚で歩んできた錦織圭と、マイケル・チャン。
まだまだこれからも苦難はあるかもしれませんが、頑張ってほしいと心から思いました。
マイケル・チャンは錦織圭のゴールを、グランドスラム制覇、そして世界ランク1位と決めているのだそうです。
その目標のため、マイケル・チャンはこれからも錦織圭を鍛え続けていくのでしょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
よくサーブの速度の遅さを言われています。肩肘の怪我でホームの改善をしていますが、速度を上げることは必要だと思います。ジョコビッチもサーブが速くなったと言われています。錦織君の進化を期待してます。